言語を変える非言語

会社のロゴマークが完成しました。
弊社の4つの経営理念が新しい世界を作る。
4つの理念が融合した時、それは自社の利益も、他社の利益も、世界の利益をも超えた自然調和が生まれて、何かこう資本主義社会を越えたもっと進化した世界に行けるのではと。
共産と競争が見事に乳化した新しい概念、堕落もせず出し抜きもせず、それでいて闘志みなぎる仕事をして競争と調和を生み出す。
どうやったらできるのか。いや、そもそもそんなことができるのか。
それでもまだ見ぬ新世界へと舵を切り、夢と現実の境界線を航海する。
男のロマン。
そんな感じです(^_^)
【PR】
EMIとEMSの両方の観点を備えて初めてEMC対策と言えます。
部品は年々周波数が高くなり小型化しています。それにつられて回路や基板も高周波になり、ノイズ対策が重要になります。低電源化の影響で電源が少し不安定なだけでスレッシュホールドラインにひっかかり誤動作します。
回路とアートワーク(プリント基板のパターン設計)でまずはハードウェア(基板)を完璧に動作させます。評価・試験で特性が出ない時にソフトのデバッグをしても基板が不安定では意味がありません。
たくさんのノイズ対策経験と最新のシミュレーションでノイズを消します。
伝導ノイズ(ディファレンシャルモードノイズ・コモンモードノイズ)、放射ノイズ、電源の高周波ノイズ、パルスノイズ、サージノイズ等、お任せ下さい。
これらのノウハウで、当たり前ですが「しっかり動作する」ハードウェアを設計・製造します。
動作が不安定な基板の評価・検証・シミュレーションも承ります。