一つのマインド
昨日の続きです。
うしじまくんに魅かれる理由があります。
それはうしじまくんのマインドと言葉が僕に似ているからです。
うしじまくんははっきり言う。
しらすくんは傷付けないように、やる気をなくさないように、オブラートに包んで言葉を選んで言う。
それだけの違いで、言いたいことは同じです。
あそこまでストレートに言えたらどんなにいいか。
でも表社会であれをやったらみんな離れていきます(笑)
いや、実際の裏社会でもそうでしょう。フィクションだからありです。
同じ言葉もストレートに言うか、包んで言うか。
さらに言うと、うしじまくんもしらすくんも、根底にあるマインドは同じです。
たった一つのマインド、それをいろんな言葉を使って、TPOに合わせて使い分けているだけです。
根底にあるたったひとつのマインド。
それは
「甘ったれんな」です。
これをTPOに合わせて
「大変だよな、分かるよ。でもさ、俺のおばあちゃんがこんなことを言っていたんだ『お金を使う時は楽しいだろ。だからお金をもらう時は逆なんだよ。』てね。俺もそう思う。楽してさらにお金をもらえるなんてあり得ないもんな、がんばろう。」とか。
「できないと思うよな。でも今まで同じことをやってきたら今までと同じ結果しか出ない。できないと思うことに挑戦するから成長すると思わないか。」とか。
要は「甘ったれんな」です。
でもそれは自分が乗り越えてきたから言えることで、乗り越えていなくこの景色が見えない相手に言っても伝わりません。それをどう導くかがリーダーの才覚です。
「こんなにはっきり言えたらいいな~」という普段言えないことを代弁してくれている。まさにルサンチマンに浸れるドラマです。
久しぶりにドラマを観ましたが、たまにはいいですね。現実逃避(笑)