「設計+α」
求められるのは「設計+α」
今後の回路設計者には、単なる設計スキル以上のものが求められてくる。
ソフトウェアとの連携(マイコンの制御、ファームウェアの知識)
生産やテストへの理解、プロジェクト全体を見渡すマネジメント力、設計だけに閉じこもってると、キャリアが頭打ちになりやすい。だからこそ、視野を広く持って成長する姿勢が大事。
回路設計は、確実に将来性あり。ただし“進化し続ける人”に限る。
僕はこの分野が好きだし、「モノを動かす実感」があるこの仕事に誇りを持ってる。AIや自動化が進んでも、創造的な設計の楽しさは残り続けると思う。
だから今、悩んでる若手エンジニアや学生さんがいたら、胸を張ってこう言いたい。
「回路設計、面白いよ。将来もちゃんとあるよ」って。
【EMS事業】
プリント基板の設計、試作~量産製造、部品実装、部品調達、ハード・ソフト
開発、FPGA設計、RoHS対応、イニシャル込みで1万円台からの試作基板製作
を行っております。フレキ基板、アルミ基板も対応できます。
BGAのリペア、取り外し、リボール、ジャンパーも対応しております。
【ノイズを消す設計】
回路とアートワーク(パターン設計)でまずはハードウェア(基板)を完璧に動
作させます。評価・試験で特性が出ない時にソフトのデバッグをしても基板が不
安定では意味がありません。 たくさんのノイズ対策経験と最新のシミュレーシ
ョンでノイズを消します。
http://www.gicho.co.jp/cgi-bin/gmaga/gmaga.cgi?20140721-00
【不具合基板の解析】
動作が不安定な基板の解析をします。
過去の実績では回路図とパターン図を拝見して100%解決しました。
【お客様の声】
・設計~試作製造、量産まで一括で頼めて助かる。
・回路が分かる設計者がパターン設計まで行うので特性が良い。
・アナログ高周波回路から高速画像処理回路、デジタルアナログ混載回路など幅
広く対応してもらえるから助かる。
・試作1台だけでも喜んで対応してもらえるので助かる。
・設計~製造が慣れているので工程に無駄が無くとにかく早いから助かる。
今後ともよろしくお願い致します。